東大寺の御朱印帳の種類やサイズ(大きさ)・素材と買える場所(時間)を‥‥‥知りたぃ❓

スポンサードリンク

近年では文具店や通信販売でも様々な色柄のものが取り扱われている「御朱印帳」。

東大寺でももちろんオリジナルの御朱印帳を授与されています。

以下では東大寺で販売している御朱印帳の種類や販売場所、値段と、併せて御朱印帳の使い方や分け方もご紹介しています。

新型コロナウイルス感染症対策に伴う営業時間(拝観時間)の変更について

新型コロナウイルス感染症対策による営業時間、拝観時間の変更につきましては、以下のページに記載しておりますので、ご参照ください。

東大寺の拝観時間(営業時間)は何時から何時までですか!

東大寺の公式オリジナル御朱印帳の種類一覧

東大寺の公式オリジナル御朱印帳は以下現在、5種類あります。

  • 黄色
  • 薄緑色
  • 桜色(ピンク色)
  • 紫色(篠原ともえ氏と東大寺コラボ)
  • 椿柄の薄緑色

黄色に菊の花の織柄の御朱印帳

東大寺の御朱印帳の材質と種類(お色など) (3)

大きいサイズと小さいサイズがあります。表紙は東大寺の寺紋があしらわれた御朱印帳です。

黄色に菊の花の織柄の御朱印帳の大きさ(サイズ)・値段

小サイズ
  • サイズ:16cm×11cm
  • 値段 :900円
大サイズ
  • サイズ:18cm×12cm
  • 値段 :1300円
材質・様式
  • 材質:布製
  • 様式:蛇腹式

うぐいす色に菊の花の織柄の御朱印帳

同じく大きいサイズと小さいサイズがあります。

うぐいす色に菊の花の織柄の御朱印帳の大きさ(サイズ)・値段・材質

小サイズ
  • サイズ:16cm×11cm
  • 値段 :900円
大サイズ
  • サイズ:18cm×12cm
  • 値段 :1300円
材質・様式
  • 材質:布製
  • 様式:蛇腹式

ピンク地の撫子柄の御朱印帳

東大寺の御朱印帳の材質と種類(お色など) (4)

大きいサイズと小さいサイズがあります。表紙に「東大寺」と記載があります。君のように可憐で華やかなで美しい野花の香りのする女性をイメージしたような花柄の御朱印帳になります。

ピンク地の撫子柄の御朱印帳の大きさ(サイズ)・値段・材質

小サイズ
  • サイズ:16cm×11cm
  • 値段 :900円
大サイズ
  • サイズ:18cm×12cm
  • 値段 :1300円
材質・様式
  • 材質:布製
  • 様式:蛇腹式

材質・様式など

  • 材質:布製
  • 様式:蛇腹式

【俊乗堂特別一般公開記念御朱印帳!】『篠原ともえ氏&東大寺コラボレーションの御朱印帳』

2017年7月15日にタレントの篠原ともえ氏が東大寺とコラボレーションした「俊乗堂特別一般公開記念」の東大寺専用の御朱印帳が大仏殿や俊乗堂の売店で販売されています。

具体的には御朱印帳の表紙に描かれている鹿のイラストや大仏さんのイラストはスケベ、あイヤイヤ間違い!すべて!!篠原ともえ氏がデザインした御朱印帳になります。

表表紙のデザインは奈良の大仏さん(盧舎那仏)と奈良のシンボルとも言える鹿くんの絵柄になりますl。

大仏さんの光背(後ろの輪っか)や鹿くんの背景には「椿(つばき)」がデザインされていますが、これは東大寺最大の行事とも言える二月堂「お水取り」の前に行われる「”花ごしらえ”の儀式」の椿の花がモチーフとなっています。

製本は経本(きょうほん)の製本で有名な「芝・金聲堂(しばきんせいどう/京都市中京区)」になります。色目は紫色のみ。

紫色は特に平安時代では「高貴で清浄を意味する色」として広く認知されていましたので、古式に倣い、その格式を取り入れたとのことです。

2017年7月の発売当初は特別一般公開されている俊乗堂のみで授与されていましたが、2017年8月からは大仏殿でも授与が開始されています。なお、原則、1人1冊のみの授与になるようです。

  • 大きさ(サイズ):18.5cm×12.5cm
  • 値段:2000円
  • 材質:布製
  • 様式:蛇腹式

椿柄の御朱印帳

2018年に新たに発売された御朱印帳です。綺麗で儚げな椿のイラストが描かれた御朱印帳です。写真は表側が緑色ですがが裏側は紺色になっています。

  • 大きさ(サイズ):18.5cm×12.5cm
  • 値段:2000円
  • 材質:紙製
  • 様式:蛇腹式




その他の東大寺の御朱印帳の種類

神仏霊場巡礼用の御朱印帳

神仏霊場巡礼とは、神仏習合の復興を目的とし、2008年9月に発足した「神仏霊場会」が主宰する巡礼のことです。

現在、加盟している社寺は関西地方にある伊勢神宮をはじめとした2府5県152社寺に上り、約2000キロもの巡礼コースとなっています。

したがってスタイルとしては、1日や1週間で巡礼するものではなく、長期的に巡礼していくものです。

他にも「神仏霊場巡礼用」の大きいサイズ(18㎝☓12㎝)の御朱印帳(1500円)もあります。

  • 大きさ(サイズ):18.5cm×12.5cm
  • 値段:1500円
  • 材質:紙製
  • 様式:蛇腹式

神仏霊場巡礼用の御朱印帖

ちらは新しく作られた神仏霊場の御朱印帖のようです。お値段が2700円と少しだけお高くなっています。

サイズ的には1500円のものとほぼ同じです。

神仏霊場の御朱印帳は1500円のものがイメージにあったので、ちょっとこの2700円の方は何がどう違うのか?などは簡単に述べられません。

神仏霊場に関しての詳細は東大寺の売店にも神仏霊場公式ガイドブックが置かれていますので、これを読んでも良いですし、もしくは下記、神仏霊場の公式サイトを閲覧しても良いと思いまする。




東大寺の御朱印帳の販売場所(地図)と営業時間

御朱印帳の販売場所(地図)

東大寺では、以下の場所で東大寺オリジナルの御朱印帳を購入することができます。

大仏殿※全種類取扱い
二月堂(観音堂)※全種類あり
三月堂(法華堂)※全種類あり
四月堂(三昧堂)※一部だけ取扱い
戒壇堂※一部だけ取扱い
鐘楼の売店※一部だけ取扱い

なお、各売店に常時すべての御朱印帳が揃っているとは限りませんので、事前に問い合わせるか現地にてご確認ください。

東大寺の売店の営業時間

東大寺の売店の営業時間は東大寺の拝観可能時間にもとづきます。

  • 4~10月は開門午前7時半、閉門午後17時30分
  • 11~3月は開門午前8時、閉門午後17時

東大寺の営業時間や入場料金については、以下の別ページにて詳しくご案内しております。

 奈良・東大寺大仏殿の入場料金(拝観料/割引料金含む)・見学の所要時間(拝観時間)

東大寺に参拝に訪れて選んで買った御朱印帳なら、いただいた御朱印と合わせて良き旅の思い出になって振り返る楽しみも増えるというものです。

東大寺以外のいずれかの寺社で買った御朱印帳でも同様です。御朱印帳は、一生、持つものなので、持ち帰ったら大切に保管しましょう!

その他、東大寺の近くで購入できる御朱印帳

奈良国立博物館地下1階「ミュージアムショップ」

奈良国立博物館の地下1階にはミュージアムショップがありますが、この地下1階でも奈良国立博物館オリジナルの正倉院文様の御朱印帳を販売されています。

奈良国立博物館と言えば、正倉院展の会場として有名です。奈良国立博物館へ脚を伸ばしこちらをチェックするのもおすすめです。

東大寺に近い春日大社で御朱印帳を購入するのもおすすめ!

春日大社でも公式オリジナル御朱印帳を授与されています。東大寺から春日大社へは二月堂から手向山八幡宮を経て、→若草山→春日大社へと至る参拝ルートがオススメです。

興福寺にも公式オリジナル御朱印帳もあり!

同じく東大寺および春日大社付近に位置する興福寺でも公式オリジナル御朱印帳を販売されています。

【補足】御朱印をいただく(授与する)のは御朱印帳でないとだめ?

「御朱印帳を忘れてしまいました」と言ってお願いすれば、半紙などにいただけることもあります。しかし、基本的には御朱印帳を持参(もちろん現地調達も可)するのがマナーです。

御朱印はご本尊からの授かり物であり、お守りと同じ尊いものなので、間違っても他のメモ帳や紙切れを差し出さないようにしてください。

「御朱印帳」は和紙製で、朱肉や墨が裏に染みにくいように2重に和紙を貼り合わせています。その上、主流である「蛇腹折り」のものなら広げてこれまでの軌跡を見る楽しもあります。

書きやすくも保存しやすくもなっているというわけです。

神社とお寺の御朱印帳の使い分けは必要?「御朱印帳の用途の使い分け方」

日蓮宗寺院などは「御首題帳」以外の御朱印帳を出すと受付できないと言われることが稀にありますが、神社のものとお寺のものが1冊に混在しても、ほとんど問題ありません。(御首題帳は自分で買ってきて御首題専用として使用するものです)

今後も各所でいただくのであれば、

  • 「神社とお寺」
  • 「地元と旅行先」

など、自分の基準で分けて持っていると、整理もしやすいでしょう。

また、御朱印帳のサイズも一般的には以下のようなサイズがあります。

  • 大サイズ:(約18cm×12cm)
  • 小サイズ:(約16cm×11cm)

他に例外的に特大サイズの「霊場めぐり用の御朱印帳」もありますが、このような御朱印帳は表表紙に「坂東三十三観音霊場」などと記載されていることから、当該、霊場めぐり専用の御朱印帳と見た方が良いでしょう。

神社に比べてお寺の御朱印は「寺名」や「御本尊の名前」、それと「第◯番」と記載された「霊場めぐりの朱印」が入ったりするなど、なにかと墨書きや朱印の箇所が多いので「お寺は大きい方」「神社は小さい方」という具合に分けても良いでしょう。

【豆知識】御朱印の歴史や由来

寺社をめぐって御朱印を集めるのがブームとなっていますが、あなたは御朱印についてどれくらいご存知でしょうか。

以下のページ↓では、御朱印の歴史や呼び方、御朱印をいただく時のマナーなどについて詳しくまとめていますので、これから御朱印集めをされる方は、ぜひ!ご一読ください。

東大寺御朱印帳の関連記事

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。