【これ10選!】奈良のお土産「お菓子(和菓子・洋菓子)」人気おすすめランキング!!

スポンサードリンク

奈良は京都に続き古都と呼ばれるだけあって、かつての日本の首都だけに伝統の品々が現在まで伝承され続けています。

それらの品々は多岐にわたり、中でもお菓子の種類は非常に多く、現在も近鉄・JR奈良駅が位置する奈良市を中心として、奈良県内に多数、伝統を受け継いだ会社や店舗が軒を連ねています。

以下では奈良を代表する銘菓(お菓子)を人気おすすめランキング10選でご紹介しています。

奈良観光の際のお土産の参考にしてくだすゎい。

以下のランキングでご紹介するお店の場所や地域

  • 東向商店街北側(きたまち)
  • 東向商店街南側(ならまち)
  • もちいどセンター街(ならまち)
  • 三条通り商店街(ならまち)
  • 猿沢池畔の土産物屋(興福寺手前)
  • 東大寺南大門前通り
  • 大仏殿内売店
  • 奈良公園「鹿苑」 …etc

第10位.元祖青丹よし

「元祖青丹よし」は明治31年創業の老舗「鶴屋八幡」から暖簾分けした「鶴屋徳満」のメインとなるお菓子です。

「青丹よし」とは、奈良を代表する銘菓であり、和三盆(わさんぼん)という砂糖に、葛粉(くずこ)や寒梅粉を混ぜ合わせて細長く加工した干菓子(ひがし)のことです。落雁(らくがん)の一種でもあります。

青丹よしの言葉の由来は、1800年頃、有栖川親王殿下が中宮寺に参拝された際にお召し上がりになられ、その味に感激するあまり「”青丹よし”と命名せよ」と告げられたことに端を発するようです。

青丹よしは砂糖菓子なので、単体での味は極めてシンプルです。お茶菓子としての趣が強く、苦味の効いた抹茶などと相性が抜群です。

  • 賞味期限:60日
  • 5つセット:1188円

「元祖青丹よし」の販売場所「住所・電話番号・営業時間・定休日」

御菓子司 鶴屋徳満(本店)

住所:奈良県奈良市下御門町29番地
電話番号:0742-23-2454
営業時間:9:00~18:00
定休日:毎週木曜日(正倉院展期間中は営業)
HP:http://www.tsuruyatokuman.co.jp
アクセス:近鉄奈良駅より徒歩8分/JR奈良駅より徒歩10分

第9位.開山良弁椿

開山良弁椿は、上記、鶴屋徳満の新商品となるお菓子の1つで、名前の「椿」から察することができるように東大寺二月堂の最大の儀式である「修二会(しゅにえ)」の中の行事「花ごしらえ」と深い関連性のあるお菓子です。

花ごしらえは、修二会に参加する練行衆たちが、仏前に供える椿の造花を作る行事ですが、その時の造花をモチーフとして創作されたお菓子が「開山良弁椿」です。

「開山 良弁」とは東大寺の最初の住職(開山)である良弁僧正(りょうべん)のことです。現在は東大寺開山堂良弁僧正の国宝の坐像が安置され、例年12月16日になると「良弁忌」が執り行われ、期間限定で一般公開されます。

そしてこの開山堂には「糊こぼし」と呼ばれる「椿」が植えられており、例年3月中旬頃になると練行衆が造花を作る際に、まるで「糊をこぼしたような花弁をつける」ことから「糊こぼし」の語源になっています。

開山良弁椿は販売数量限定・販売期間限定の商品で2月上旬〜3月末日までの販売となります。昨年は完売していますので売り切れ必至の商品です。

  • 賞味期限:2日
  • 3つセット:1868円

お味は中に黄身餡(きみあん)が入っていて甘いです。ただ、あとに響くようなシツコイ甘さはなく、ヌメっとしていますが溶けるようにして喉に入っていくような食感です。まさに高級生菓子といったところでしょうな。ホっホっ

なお、このような修二会期間に販売される期間限定のお菓子は鶴屋徳満だけのものではなく、奈良市および奈良県内の菓子店では、修二会期間とも重なる2月初旬から3月末までの間、一斉に似たような菓子を販売しています。

一般的に「お水取りのお菓子」や「糊こぼし」の通称で親しまれていますが、どこの菓子店も開山堂の「糊こぼし」をイメージして創作することから似たようなデザインをしています。しかし、それぞれの菓子店が沸騰するくらいの熱き思いを込めて創作したオリジナルの菓子でもあります。

ぜひ!食べ比べてみてください。

「開山良弁椿」の販売場所「住所・電話番号・営業時間・定休日」

御菓子司 鶴屋徳満(本店)

住所:奈良県奈良市下御門町29番地
電話番号:0742-23-2454
営業時間:9:00~18:00
定休日:毎週木曜日(正倉院展期間中は営業)
HP:http://www.tsuruyatokuman.co.jp
アクセス:近鉄奈良駅より徒歩8分/JR奈良駅より徒歩10分

第8位.奈良町だんご

「奈良町だんご」と呼ばれる奈良を代表する銘菓で、大正2年創業の老舗和菓子店「なかにし」というお店のメイン商品です。

かつて神仏に供える神饌(しんせん/お供え物)のお菓子として用いられていた「唐菓子の団子」をモチーフとして考え出されたのが、この「奈良町だんご」です。

大和茶、味噌、小豆、抹茶をういろう(外郎)に練り込み、それを蒸して笹の葉で包んだお菓子となります。

ほどよい硬さでシツコイほどの甘さはなく、奈良産の大和茶との相性も抜群です。ただ1包だけだと物足りない感あり。

  • 賞味期限:3日
  • 原材料:上新粉(国産)・砂糖・小麦粉・小豆・大和茶・抹茶・味噌
  • 値段:1本190円/10本1900円〜

「奈良町だんご」の販売場所「住所・電話番号・営業時間・定休日」

御菓子司なかにし与三郎

住所:奈良県奈良市脇戸町23
電話番号:0742-24-3048
営業時間:9:30~18:00(茶房は11時〜)
定休日:不定休
HP:http://www.naramachi.jp/shop/
アクセス:近鉄奈良駅2番出口上がり「東向き商店街」を抜けて「もちいどセンター街」へ徒歩約10分

第7位.きみごろも

創業100余年の奈良宇陀市の老舗和菓子店「松月堂」の自慢の一品、その名も「きみごろも」。卵白を泡だててメレンゲを作り、そこに砂糖・ハチミツ・寒天を加えて型に入れ込み、ある程度、固まった後でサイコロ状にブツ切りにして1つ1つに卵黄を付けて焼き上げた菓子です。

コンガリと、ほどよく焼きあがった卵黄の衣の中身は信じられないほどフっくらとしていて君のホッペのようにフっくらと透き通るような美しい仕上がりをしています。まさに”ごろも” ウフ

  • 10個:1155円
  • 賞味期限:冷凍で20日(解凍後は2日間)

お味は、揚げ豆腐のような外観とは打って変わり、フワっと軽く、お菓子なのでやはり甘いです。1口噛みしめると独特の甘味が感じられます。マシュマロをさらにフワっとさせたような中身と、ほんのりハチミツ風味が口に残る硬さのある表面生地の取り合わせは見事。

このお菓子はどちらと言うと食感を楽しむお菓子ではないでしょうか。

現在、「きみごろも」は松月堂のみで販売されているわけではなく、暖簾分けによって宇陀市内の他の菓子店でも販売しています。その中の「杉屋」では通販でも「きみごろも」を販売しています。

「きみごろも」の販売場所「住所・電話番号・営業時間・定休日」

松月堂

住所:奈良県奈良県宇陀市大宇陀上1988
電話番号:0745-83-0114
営業時間:8:00~17:30
定休日:不定休
HP:なし(杉屋はコチラ(楽天トラベル)
アクセス:近鉄大阪線榛原駅から奈良交通バス「大宇陀行き」約20分/国道25号線針インターから国道370号線で約30分/道の駅宇陀路大宇陀より徒歩5分

毎週土曜日限定で「きてみて奈良」でも販売!

上記、松月堂は奈良市から、かけ離れた場所にあります。そこで毎週土曜日限定の数量限定販売ですが、近鉄奈良駅前の「きてみて奈良」でも販売されていますので持ち帰りたい方はぜひ!「きてみて奈良」に立ち寄ってみてください。

「きてみて奈良」は奈良の伝統工芸品や食品などを販売している奈良県が出資しているお店です。奈良県内のほぼすべての特産品が販売されています。

住所:奈良市登大路町38-1奈良県商工観光館1階
電話番号:0742-26-8828/0742-26-8839
営業時間:10:00 – 18:00(行事日は延長)
定休日:月曜(月曜が祝日の時は翌日)但し、伝統行事開催中は無休
HP:https://www.nara-shop.jp/
アクセス:近鉄奈良駅1番出口上がる。徒歩約1分。

第6位.奈良ホテルクッキー

創業明治42年の奈良しいては日本を代表する名ホテル「奈良ホテル」が提供するその名も「奈良ホテルクッキー」です。

正倉院をイメージした宝相華模様の格調高い蓋(フタ)をあけると、バターの香ばしい香りがモワっと鼻をつき、1つ摘んだだけで、口の中は堕落した己の腐った唾液が満ち溢れてくる始末。

その腐り果てた口元へクッキーを運び、そして、たった1口噛みしめると・・・はぉぉぉぉん・・。

もぅ、この身もクッキーと一緒にこの缶の中に閉じ込めちゃってぇ♥  ・・。・・・。

  • 缶入り:3240円(8種類詰め合わせ)
  • ケース入り:各700円

「奈良ホテルクッキー」の販売場所「住所・電話番号・営業時間・定休日」

奈良ホテル

住所:奈良県奈良市高畑町1096
電話番号:0742-24-3011
営業時間:チェックイン 15:00 / チェックアウト 11:00
定休日:年中無休
HP:http://www.narahotel.co.jp/
アクセス:JR奈良駅・近鉄奈良駅から奈良ホテルへのアクセス(行き方)を参照。




 .できたてホヤホヤ粒あん入り「中谷堂・よもぎ餅」

ならまちのメイン大通りとなる「三条通り」と「もちいどセンター街」、さらに近鉄奈良駅から延びる「東向き商店街」とがちょうど合流するあたりに、日中、人だかりができるお店があります。

その店の名前は「中谷堂」。

このお店はでは白昼堂々、なんとぉぅ!餅つき大会を大胆にも行い、その餅つきの様子を隠すことなく一般客に見世物として披露しています。

さらにその餅つきも単なる餅つきではなく、なんとぉぅ〜!打ち手と返し手が阿吽の呼吸をもって高速で行う「高速餅つき」と呼ばれる一種のサーカスのようなパフォーマンスを披露しています。

しかし中谷堂さん曰く、これはパフォーマンスではなく、熱々の餅を使用して餅つきを行うことでチーズのように伸びて、コシのある餡に仕上げることができるからなんだそうです。

そこで湯気が沸き立つほどのクソ熱い餅をクソほどコネくり回す必要が出てきますので、返し手はクソほど高速で熱々の餅をクソほどコネないとクソほど火傷してしまいます。

だからクソほど高速で餅つきを行うワケです。

なお、餅つきの時間帯は一定していません。できたてホヤホヤのウン・・あイヤイヤお餅!を!食べたい方は下記、中谷堂まで電話して確認してみてください。

  • 1個:130円
  • 10個:1240円

肝心の味の方は・・これはぜひ、食べてみてください。なるほどねぇ・・人集りのみならず行列までできるワケだ。

つきたての餅がこんなに美味いものかと、勇気100倍で告ってフラれた時のように全身が麻痺してその場から一歩も動けなくなるでしょうな。

ピザチーズのようにプルっとして伸びる餅に、甘さ控えめな少々硬めの餡が入っているわけです。・・いやぁ。(すでにパック詰めされた商品の餅はそれほど伸びません)

「できたてホヤホヤのよもぎ餅」の販売場所「住所・電話番号・営業時間・定休日」

中谷堂

住所:奈良県奈良市橋本町29
電話番号:0742-23-0141
営業時間:11:00~21:00
定休日:不定休
HP:http://www.nakatanidou.jp/
アクセス:近鉄奈良駅2番出口を上がり徒歩約5分/JR奈良駅東口から三条通り商店街を直進、徒歩約8分。

 .庚申さん

上述、「御菓子司・なかにし」では、ならまち庚申堂に由来するお守り「身代わり猿(申)」をイメージした上生菓子を作っています。

⬆️ならまち庚申堂「身代わり申守り」

上生菓子なので、創作意欲をもって外観の美しさや味も最上級の思いが込められていますので、客人を招いての茶会や様々な接待にも用いることができます。

材料には厳選した小豆を使用して作った餡を贅沢に使用して作られています。中身は「こし餡」と「白あん」の2種類展開で、いずもれ人気商品になります。(上の写真は”白あん”)

味は・・甘いです。シツコさはありませんが、お上品な甘さがありますのでゴザいまするでゴザりまするのよ・・オっホっホっホっホっ。

それと上記、「糊こぼし」もそうですが、これ系の菓子を食べると無性に!腹ただしいほどに茶が欲しくなります。そのお茶とはまさに、薄味ながら”ほうじ茶”のように独特の風味をもつ大和茶。うまく追加注文させる作戦を用立てているでゴザいまするワねん。ウフん

  • 賞味期限:1日
  • 原材料:白小豆・小豆・砂糖・山芋・着色料(赤102号)
  • 1個:330円
  • 6個:1980円

「庚申さん」の販売場所「住所・電話番号・営業時間・定休日」

御菓子司 なかにし

住所:奈良県奈良市脇戸町23
電話番号:0742-24-3048
営業時間:9:30~18:00(茶房は11時〜)
定休日:不定休
HP:http://www.naramachi.jp/shop/
アクセス:近鉄奈良駅2番出口上がり「東向き商店街」を抜けて「もちいどセンター街」へ徒歩約10分

 .ぶと饅頭

「ぶと饅頭」は江戸後期創業という奈良でも屈指の老舗「萬々堂通則」の主力商品になります。古来、変わらず春日大社の神饌(しんせん/神へのお供え物)の1つとして用いられるほどの銘菓です。その証拠に菓子の包み紙には春日大社の御神紋である「下がり藤」が入っています。

ぶと饅頭とは米粉をコネくり回して、それを油でサラッと揚げて上から粉砂糖をブッかけた生地の中にスリ潰した餡子(あんこ)をパゴっと詰めたものになります。

「ぶと」とは唐菓子(中国唐から伝来した伝統菓子)の1つで、生地だけだとドーナツと同じような味がします。

地元の子供にも大人気の菓子ですが、これを晩メシ前に食べてしまうと腹もちが良いので晩メシが食べれなくなります。口うるさいオカン(訳:母親)がいる家庭は要注意です。

  • ぶと饅頭:1つ216円
  • ぶと・八重の里セット:1箱2160円

「ぶと饅頭」の販売場所「住所・電話番号・営業時間・定休日」

萬々堂通則

住所:奈良県奈良市橋本町34
電話番号:0742-22-2044
営業時間:9:00~19:00(木曜日10時〜17時まで)
定休日:木曜日不定休
HP:https://www.manmando.co.jp/
アクセス:JR奈良駅東口から三条通り商店街を直進、徒歩約13分/近鉄奈良駅2番出口上がる東向き商店街を南下、「もちいどセンター街」入るスグ。

 .大仏プリン

大仏プリンは2005年10月に販売が開始された比較的新しい商品です。

お店の開業も2010年とわりと最近にオープンしたお店ですが、奈良に根ざした奇抜な名前の商品や、美味い!と言わしめる味も相まって徐々に知名度を確立し、今や奈良土産の一角を担う存在にまでなっています。

このお店の名前を「まほろば大仏プリン(株式会社大仏プリン)」と呼称し、店名をそのまま商品名にした「大仏プリン」が看板商品になります。

生乳100%の牛乳に、飼料にこだわった鶏卵を混ぜ合わせた濃厚なプリプリプリぃ〜ン♪としたプリンはクソ舌に乗せるだけで堕落の一途をたどります。 瞬殺

大仏プリンの種類一覧(定番シリーズ)
  • 大仏プリン(カスタード)
  • 大仏プリン(大和茶味入り)
  • 大仏プリン(奈良地酒レアチーズ)
  • 大仏プリン(ショコラ味)
  • 大仏プリン(カプチーノ味)
  • 大仏プリン(ヨーグルト味)

現在では人気を博し、さらに以下のような種類のプリンや商品が発売されています。

  • 白い鹿プリン
  • さくらプリン
  • 四神獣古代米プリン
  • 縁結びMASAプリン
  • あほろば大仏プリンアイス
  • 大仏プリン入りソフトクリーム
  • まほろば大仏プリンジャム

「まほろば大仏プリンジャム」は、当店オリジナルの絹プリンをジャムしたもので、「ABCテレビおはよう朝日」でも紹介されたほどの人気商品です。

この中でも特にオススメなのが「大仏プリンヨーグルト味」と「縁結びMASAプリン」です。ヨーグルト味は舌先に当てるだけで即・堕落。略して”即ダラ”。

一方、「縁結びMASAプリン」の方も即ダラは確定なのですが、ぬぅあんと!ぉぅ!「夢風ひろば店」と「絵図屋(ならまち・もちいど商店街内)」限定販売になります。これは必見!

大仏プリンの値段(その他の種類共通)
  • 大:864円(瓶入り)
  • 小:350円(瓶入り)

「まほろば大仏プリン」の販売場所「住所・電話番号・営業時間・定休日」

大仏プリン(東大寺南大門夢風ひろば店)

住所:奈良市春日野町16 東大寺門前夢風ひろば 門前市場内
電話番号:0742-24-3309
営業時間:10:00~18:00(季節により変動あり)
定休日:不定休
HP:http://www.daibutsu-purin.com
アクセス:近鉄奈良駅2番出口を出て東へ徒歩15分/近鉄・JR奈良駅からバス(市内循環)乗車、「氷室神社・国立博物館」下車徒歩1分

お店は近鉄奈良駅構内やJR奈良駅構内にもありますので、詳細はHPを参照してください。

 .鹿まふぃん

ならまちの一角に佇む創業1660年の「春鹿」という日本酒で有名な「今西酒造の工場」の前には、まるでおとぎ話に出てくるメルヘンの国へ誘われるかのような洋風の外観をした店があります。

その洋風のお店の名前を「アルカイック(archaique)」と呼称し、お菓子の専門店となりますが、「鹿まふぃん」は当店自慢の大人気商品の1つです。

香ばしいフワっとした生地の上に、カラフルフルフル コノヤローな鹿のアイジングクッキーが乗っています。

「アイジングクッキー」とは、砂糖と卵白とお好みの着色剤を混ぜ合わせたものをクッキーの表面に乗せてデザインしたクッキーのことです。

キュートで持ち帰りやすい外観から奈良土産としても大人気です。

お味は・・甘いです。クッキーは鳩サブレのような食感でほどよくサクっとしており、その上に乗っているアイジングの部分が硬く甘いのですが、クッキー自体が甘さを控えめにして作られているので味わいとしては、フンフンフンフンフンフン・・・・と言った感じです。 どんな感じや

もちろんお菓子として普通に食べるものですが、出来栄えがもはや「芸術作品」とも言えますので、インテリアとしても利用できます。

「インテリアにしたい(飾っておきたい!)」と店員さんに告げることで「シリカゲル(乾燥剤)」などを封入していただけて飾り用にパッケージングしていただけます。

直接、食べる方は、店内で販売されている「チェルシーガーデンティー」の紅茶もオススメ。

  • ロイヤルアフターヌーン
  • ブラックプリンス
  • ダージリン
  • イングリッシュブレックファースト

などの種類から単品でセレクトできたり、はたまた、これらの種類がギフトになった「ティーギフト」もあります。

オススメはアラブの王族御用達の「ブラックプリンス」。ルフナとアッサムがブレンドされたほどよい苦みと上品な香りが、お菓子の味を上品に仕立てあげてくれます。

注意点としては、アルカイックは「テイクアウトのみ」なので、店内に座席はありません(店の外にベンチはある)。休憩したい場合は、ならまち内に休憩できるスポットがいくつかありますので、下記、ならまち散策MAPを参考にしてみてください。

「archaique(アルカイック)」の連絡先「住所・電話番号・営業時間・定休日」

住所:奈良県奈良市福智院町44-1
電話番号:0742-24-7007
営業時間:10:30~18:00
定休日:水曜日
アクセス:近鉄奈良駅徒歩15分/万葉まほろば線「京終駅」から徒歩15分

(誕生日や記念日などに完全オーダーメイドのお菓子をお願いすることもできます。詳細は店舗まで。)

【アンコール】.鹿の鼻くそ&鹿のふん

昨今、奈良名物として修学旅行生の間で不動の大人気商品が「鹿の鼻くそ」「鹿のふん」「御神鹿のふん」です。

製造会社は地元奈良の「久保田製菓」。

現在では主に以下の3種類の鹿系シリーズのお菓子を主力商品として製造しています。

 鹿の鼻くそ

鹿の鼻くその値段・量・味

  • 値段:381円
  • 量:70g

鹿の鼻くそはピーナッツを閉じ込めたスナック菓子に液体状のココアに浸けて乾かしたものです。この3商品の中ではもっとも大きいです。菓子部分と豆の間に空洞があるのでサクッとした食感です。ココアというよりカカオチョコのような味がします。

 鹿のふん

鹿のふんの値段・量・味

  • 値段:165円
  • 量:40g

鹿のふんは、ピーナッツを醤油ベースの煎餅で包んだものです。よく見かける豆菓子です。ちなみに正式な商品名は「鹿のふん ふんふん」です。

 御神鹿のふん

御神鹿のふんの値段・量・味

  • 値段:350円
  • 量:85g

御神鹿のふんは、ピーナッツを液体状のチョコレートに浸けて固めたもので、よくコンビニで見かける「明治チョコアーモンドナッツ」のような味わいと歯ごたえです。ただ、ちょっと噛むのに力がいるぐらいの硬さがあります。

あえて本音を言えば、味は飛び抜けて美味しいということはなく、量・味と値段を比較すれば高いような気がします。一度、食べてみてください。

中でも久保田製菓の売り上げの8割を占めるというのが「御神鹿のふん」。 っ”?

人気の秘訣は製造元である久保田製菓の久保田社長が直々に研究に研究を重ねて質感やサイズ・色もすべて実物の鹿のふんに似せたとのことです。

その上さらに商品パッケージ袋に描かれたデザインがお笑い芸人の代表格でもある「出っ歯のあの方」に似ていることもあってか、発売から30年経た現在に至っても売り上げは好調とのことです。

奈良観光のお土産に迷った時は、とりあえずこの3種類はおさえておきましょう!

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。