氷室神社(奈良)の御朱印帳の「種類(サイズ)・値段・授与時間・場所・混雑状況」を‥‥知りたぃ?

スポンサードリンク

氷室神社(奈良)の御朱印帳「種類(サイズ)・値段・授与時間(営業時間)・授与場所・混雑状況」を‥‥知りたぃ?

氷室神社でも独自で謹製したオリジナルの公式御朱印帳を販売されておられまする。

まだお持ちでないのであれば、これを機会に大切な御朱印帳を護るケースもお1ついかがでしょう。

以下では覚園寺の御朱印帳袋の種類・サイズ・値段と併せて授与場所とその授与時間(営業時間)についてご紹介しておりまする。

氷室神社の御朱印帳一覧

氷室神社ではオリジナルの御朱印帳を授与されています。いずれも氷室神社文化興隆財団の謹製によるものです。以下の2種類あります。(2018年12月現在)

桜をイメージしたピンク色の御朱印帳

氷室神社境内に自生する「しだれ桜」の花弁をイメージしたデザインの御朱印帳です。しだれ桜の花弁が御朱印帳全体に散りばめられています。

  • サイズ:縦約18㎝×横約11.5㎝
  • 値段:1200円
  • 様式:蛇腹式
  • カラーの種類:朱色のみ

舞楽の衣装をイメージした緑色の御朱印帳

氷室神社に伝わる右舞(舞楽)の衣装をイメージしたデザインの御朱印帳です。

  • サイズ:縦約18㎝×横約11.5㎝
  • 値段:1200円
  • 様式:蛇腹式
  • カラーの種類:朱色のみ

氷室神社の御朱印の授与場所

氷室神社の御朱印の授与場所は社務所になります。社務所は境内の出入り口となる鳥居をくぐり、参道を少し歩いた先の四脚門をくぐってスグ右側の回廊にあります。(四脚門を向かい見て右側の回廊の裏側)

御朱印をもらえる時間(受付時間)

氷室神社の御朱印を拝受できる時間は、営業時間(開門閉門時間)に準ずるものですが、神職さんが御朱印を書くための時間が必要になりますので閉門時間の30分前までに伺うのがよろしいと思いまする。

  • 午前6時〜午後18時(4月~10月)
  • 午前6時30分〜午後5時30分(11月~3月)

参拝をされた後、ありがたく朱印をいただいてください。

混雑具合

氷室神社は年中、比較的、空いています。ただ、氷室神社で執り行われる「ひむろしらゆき祭」や春の桜開花シーズンには少し混雑します。御朱印は神主さん1人が書かれるので、拝受を待つ人が多ければその分、時間はかかります。

【豆知識】御朱印の歴史や由来

寺社をめぐって御朱印を集めるのがブームとなっていますが、あなたは御朱印についてどれくらいご存知でしょうか。

以下のページ↓では、御朱印の歴史や呼び方、御朱印をいただく時のマナーなどについて詳しくまとめていますので、これから御朱印集めをされる方は、ぜひ!ご一読ください。

奈良氷室神社の参拝料金・営業時間など

  • 参拝料金:無料
  • 営業時間(開門閉門時間):
    午前6時〜午後18時(4月~10月)
    午前6時30分〜午後5時30分(11月~3月)

氷室神社の境内地図

引用先:奈良氷室神社

奈良氷室神社のご利益

  • 製氷業関係の興隆
  • その他、氷に携わる業種の繁栄

例年、フィギュアスケート関係者や、氷関係の業者が参拝されています。とくに近年では製氷業者が業界縮小の傾向にありますので、毎年、多くの製氷業者が興隆を祈願して参拝に訪れています。

氷室神社の参拝方法

  • 二拝二拍手一拝(二礼二拍手一礼)
二拝二拍手一拝の仕方

  1. 帽子をかぶっているなら、とる
  2. 賽銭箱にお賽銭を入れる
  3. 鈴を鳴らす
  4. 二回90度の礼をする
  5. 肩幅に両手を広げて2回拍手を打つ
  6. 願い事を告げる(祈願する)
  7. 最後にもう1度、90度のおじぎをする

神社の鳥居をくぐると大抵、参道の右側か左側に手水舎が置かれていますので、まずは手水舎で両手を清めます。氷室神社の場合は鳥居をくぐって少し参道を歩いた右側に手水舎が置かれています。

氷室神社の名前の由来

氷室神社の「氷室」とは、氷室京介の・・あイヤイヤイヤ、氷室!!のことです。氷室とは早い話が「氷を貯蔵しておくための洞窟のこと」です。

その氷室から出してきた氷を神前に捧げるために社(神社)が設けられ、”氷室”が付けられて「氷室神社」と呼ばれるようになっています。

奈良市の氷室神社で昔、氷が作られていたの??

”氷室神社”と聞けば、この神社で氷が作られているイメージがあります。

例えば、氷室神社の境内には「鏡池」という池がありますが、この池で氷が作られて境内にかつて存在した洞窟(氷室)で貯蔵されていた・・などと、いうわけではないんです。

氷室神社は上述したように、あくまでも作られた氷を平城京へ運び込む前に一旦、神前に供進(きょうしん/お供えする)ために造られた神社だと云われております。

氷室神社の見どころ・歴史(年表)

氷室神社の見どころや歴史(年表)については以下の別ページを参照してください。

 隠れた見どころ満載!氷室神社の見どころと歴史をご紹介!(しだれ桜・氷献祭・ひむろしらゆき祭・氷みくじ)など

奈良氷室神社へのアクセス(行き方)

JR奈良駅・近鉄奈良駅から奈良交通バス「市内循環バス」へ乗車。乗車所要時間:約5~10分。「氷室神社・国立博物館前」下車すぐ。

あるいは「ぐるっとバス」の奈良公園ルートへ乗車して「国立博物館前」で下車。

⬆️写真のとおり、バス停の後方がすぐ氷室神社。

アクセスに関しての詳細は以下のページを参照してください。

 奈良・東大寺へのアクセス(行き方)『市バス(奈良交通)・高速バス(夜行バス)』

 徒歩でアクセスできる!奈良県・東大寺への行き方「奈良駅(JR・近鉄)から東大寺まで(地図つき)」

氷室神社の駐車場

氷室神社の境内には参拝者専用駐車場が2つあります。

参拝者専用駐車場・第一

  • 収容可能台数:24台
  • 駐車料金:1回1000円
  • 桜の開花シーズンのみ30分500円

参拝者専用駐車場・第二

  • 収容可能台数:7台
  • 駐車料金:1回1000円
  • 桜の開花シーズンのみ30分500円

この駐車場は上記、参拝者専用駐車場・第一が満車の時にのみ解放されます。

氷室神社の駐車場に関しては、以下のページを参照してください。

 奈良・東大寺(奈良公園)から一番近いオススメ駐車場と料金「無料・安い・1日最大料金あり」情報一覧

 奈良東大寺・奈良公園の周辺・付近の駐車場「混雑・渋滞情報」

氷室神社のお問い合わせ先

住所:奈良市春日野町1-4
電話番号:0742-23-7297
定休日:なし(年中無休)
URL:http://www.himurojinja.jp

【補足】奈良氷室神社の舞楽

奈良氷室神社では、毎年、10月1日に「舞楽奉納(夕座の舞楽)」という神事があります。

  • 舞楽奉納:18時に開始され22時まで
  • 場所:氷室神社舞殿(拝殿)

奈良氷室神社には南都流の舞楽「振鉾(えんぶ)・陪臚(バイロ※左)・落蹲(ラクソン※右)」が伝えられており、例年、この例祭で観ることができます。また、境内に入ると「氷室の神酒」というお酒(日本酒)をいただくことができます。

9月30日にも神事が執り行われていますが、この日は午後1時から雅楽(音楽)が奉奏されています。

奈良でこのような舞楽を観られる行事は限られており、他にもう1つ春日大社の若宮神社の例祭「おん祭り」でも観ることができます。

氷室神社の関連記事一覧

スポンサードリンク -Sponsored Link-


当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。