東大寺ミュージアムへは、車椅子やベビーカーでも入場できる?
東大寺ミュージアムは、車椅子、ベビーカーでも入場ができます!
つまり、バリアフリー化されていますので、ご安心ください。
車椅子は貸し出し(レンタル)も行っています。
車椅子を利用している方が、介助なしで見学することも可能です。
建物内にはエレベーターや多機能トイレ(バリアフリー)も設置されているので安心ですね。
奈良県・東大寺ミュージアムにペット連れで入場できるの?
東大寺ミュージアムには、残念ながらペット連れでの入場ができません。
東大寺のペット連れが可能な範囲
東大寺にペット連れで行く場合、どこまで可なのかというと、以下のようになります。
東大寺の境内(奈良公園含む):○!(ペット連れ可能)
ただし、他の参拝客や鹿さんたちのことも考えて、リード(首輪の紐)をしっかり繋いで歩いてくださいね。
東大寺・大仏殿:△!(ペット連れできるけど条件あり)
小型~中型犬であれば、キャリーバッグに入れれば丈夫だそうです。
本人(ペット)と、鹿や人出の具合を見て判断しましょう!
じゃあ、ペット連れで東大寺(奈良)へ来てしまった場合、どうすればいい??
ペット連れで奈良もしくは東大寺へ来てしまった場合、どうしよぅょぅょ・・よっ!・・などと、いった問題に直面することになります。コホンっ
そこで事前にペットを預けるかもしくはペットと泊まれる宿泊施設を選んで宿泊する方法があります。
以下では奈良県内で比較的、東大寺から近い距離のペットと泊まれる宿泊施設をご紹介します。
奈良へ、どうしてもペット連れで来たい方は是非!ご参考にしてください。
ゲストハウス「鹿音~Kanon~」
古民家を利用した昭和初期の匂いを感じさせる穴場的な民宿です。
庭が広く、ペットも快く過ごすことができます。
東大寺ミュージアムは写真撮影ができるの?記念撮影はできる??
東大寺ミュージアムは、他の多くの博物館と同じく、館内での写真撮影はNGとなります。
観光に行って写真を見返す時に、博物館や美術館の写真だけが、スッポリと抜けていて、ちょっと寂しく感じた経験がある人も多いと思います。
しかし、東大寺ミュージアムでは、なんと!嬉しいことに記念撮影ができるです!
そして、こともあろうか、なんと!記念撮影ができるスポットまであるんです!
【補足】東大寺ミュージアムの記念写真の撮影スポットはココ!!
まず、東大寺ミュージアムの入り口に、大きな「手」があります。
この「手」の場所は、東大寺南大門まで来ているワケですから、誰でも察しがつく場所になりますので、スグに分かります。
そして、この「手」、なんと!大仏様の手のレプリカだそうです!
- 赤い台座に乗ったこの手の高さは約1.5m。
- 中指を少し前に倒した大仏殿の大仏さんの「あの右手」です。
ちなみに、記念撮影は、ぜひ、こちらでどうぞ!
東大寺ミュージアムの「お得な割引情報・住所・電話番号・入館料など」
住所
- 奈良県奈良市水門町100番地
電話番号
- 0742-20-5511
東大寺ミュージアムの入館料(入場料金)
- 中学生以上 500円、小学生 300円
※東大寺友の会(本人のみ)、大仏奉賛会(本人と同伴者2名)、唯心会(本人のみ)と会員は会員証提示で無料。30名以上は団体割引あり。
東大寺ミュージアムのお得な割引券
大仏殿との共通割引券
- 中学生以上 800円
- 小学生 400円
※両方200円お得です!共通割引券は東大寺ミュージアム・大仏殿のどちらでも購入できますよ。
- 音声ガイド貸出: 500円
開館時間(営業時間)
- 9:30から大仏殿閉門時間まで(入館は30分前まで)
定休日(休館日)
- なし
(臨時休館日についてはホームページの「お知らせ」ページで確認)
※補足※大仏殿閉門時間
- 11月~2月 16:30
- 3月 17:00
- 4月~9月 17:30
- 10月17:00
尚、東大寺ミュージアムに関しての詳細は当サイトの以下↓の別ページにてご紹介しております。
奈良・東大寺ミュージアムの見所(見どころ)と仏像(国宝)の紹介
東大寺ミュージアムの「入館料金(割引情報)、定休日(休館日)、営業時間と見学所要時間・交通アクセス方法」など
【これ10選!】奈良県・東大寺ミュージアムのお土産ショップ・人気おすすめランキング!
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。