今も昔も、修学旅行先の定番である奈良・東大寺。
二月堂や三月堂、東大寺ミュージアムなど、東大寺には多くの見どころがあり、できれば色々と見ていただきたいのですが、「時間がなくて大仏殿しか行けない・・」という方もいらっしゃると思います。
そこで!こちらのページでは、「東大寺の大仏殿内部で買えるお土産」に的を絞ってサイトスタッフが厳選し、独自のランキング形式でご紹介します!
大仏殿内部は大仏様を中心に一周ぐるっと回れるようになっており、最後に有名な「柱の穴くぐり」があります。
その近くに、お土産物コーナーがありますよ!
第10位.長寿箸
土産物店のキーホルダーや置物と同じ棚の一角を占める箸コーナー。
大仏殿の売店には、箸の他、ポーチやうちわなど、和風の雑貨・小物も多く、東大寺・大仏殿土産というよりは、外国人観光客向けの「日本土産」のようなものも、数多く並んでいるんです。
夫婦箸は、修学旅行のためにお小遣いを持たせてくれた、ご両親へのお土産にいかがでしょうか。
長寿箸は、「おじいさん」「おばあさん」など、渡したい相手それぞれの分を選べるようになっています。
そしてなんと!泣く子も黙る「100円」です・・!
100円で長寿が手に入るなら・・買わない手はありません!
- 長寿箸の値段:各100円
![](https://xn----kx8am9ow8cv7f5tnxma.jinja-tera-gosyuin-meguri.com/wp-content/uploads/2020/02/16fe39a5ffbf69e9f24d3dc05ef730a3.jpg)
第9位.鹿キーホルダー
観光地のお土産の定番と言えば、キーホルダーです。
東大寺・大仏殿の土産物店にも、大仏、鹿、鈴、お守り風のものなど、色々なキーホルダー、根付、ストラップが置いてありますが、中でも人気なのが、かわいい鹿のキーホルダーです。
鹿のキーホルダーだけでもいくつか種類がありますので、お好きなものをどうぞ!
- 「鹿キーホルダー」各種の値段:100円~400円程度
ところで、奈良の鹿について、あなたはどれくらいご存知ですか?
お土産を買う前に、こちらをチェックしてみてください!
![](https://xn----kx8am9ow8cv7f5tnxma.jinja-tera-gosyuin-meguri.com/wp-content/uploads/2020/02/906325ad4012ba7c681677a849cf5b81.jpg)
第8位.鈴大仏キーホルダー
鹿キーホルダーを紹介しておいて、大仏様を無視するわけにはいきません・・!
大仏殿には、もちろん、大仏キーホルダーも何種類かあります。
中でも、かわいらしくアレンジされた大仏様付きの「鈴大仏キーホルダー」は、老若男女問わず喜ばれますので、修学旅行のお土産として、ご家族や親せきに配るのにもぴったりです。
- 「鈴大仏キーホルダー」の値段:210円
お土産探しついでに、奈良の大仏様についての知識も少し蓄えておきませんか・・?
奈良・東大寺の大仏と大仏殿を作った人・作り方(建築様式)・作った理由って??
東大寺の大仏さんの螺髪の数・形、「1000年経て新たな真実が浮上!」
第7位.3Dミニチュア大仏(置物・ストラップ)
平たい大仏様では満足できないというあなた!立体的な大仏様の置物もありますよ。
少し変わったところとしては、大仏様のシルエットを透明のキューブに閉じ込めた、3Dシリーズも人気です。
卓上用には置物、持ち歩くならストラップをどうぞ!
- 3Dミニチュア大仏(置物)の値段:540円
- 3Dミニチュア大仏(ストラップ)の値段:320円
![](https://xn----kx8am9ow8cv7f5tnxma.jinja-tera-gosyuin-meguri.com/wp-content/uploads/2020/02/0d5ca1d4f65dcaca70eb212fc4c85eed.jpg)
第6位.仁王栓抜き
ちょっと変化球なお土産が好きなあなたには、こちらの「仁王栓抜き」もおすすめです。
ご家庭で栓抜きを使うシーンは減ってきているかもしれませんが、瓶ビールを愛するお父さんへのお土産には、これ以上のものはありません。
インパクト抜群な栓抜きで、毎日の晩酌もより楽しくなることでしょう。
飲み始めに仁王に睨まれたら、飲みすぎ防止効果も期待できる・・かもしれません。
- 仁王栓抜きの値段:270円
東大寺の「仁王」と言えば、こちらです↓↓
.東大寺・四天王マスキングテープ(マステ)
最近はやりのマスキングテープは、観光地のお土産としてもよく見かけるようになりました。
ファンやコレクターも多いことと思いますが、マステ好きな人もそうでない人も、まずは四天王マスキングテープのこの渋さをご覧ください・・・!
あの有名な四天王立像(戒壇堂)が1体ずつ、非常にリアルに描かれ、あなたを見守って(睨んで?)くれているようです。
ちょっとしたお手紙やプレゼントに使えば、あなたのセンスの良さをアピールできること間違いなしです。
大仏様など、他の柄のものもありますよ。
なお、南大門付近にある東大寺ミュージアムのミュージアムショップには、より多くのマステシリーズがあり、お土産として人気です。
リアル四天王とは違って、かわいいものもありますので、ぜひ、お立ち寄りください!
- マスキングテープの値段:各300円~400円程度
超有名な四天王立像についてはコチラ↓をご覧ください。
奈良 東大寺・戒壇堂(戒壇院)「四天王立像」【国宝】
東大寺ミュージアムのお土産についてはコチラ↓をご覧ください。
【これ10選!】奈良県・東大寺ミュージアムのお土産ショップ・人気おすすめランキング!
.大仏・仏像クリアファイル
東大寺のお土産と言えば、やはり大仏グッズは外せません。
キーホルダー、ストラップ、お守りなども人気ですが、実用性ナンバーワンは、こちらのクリアファイルです!
ご自身の机の引き出しやバッグに忍ばせておけば、大仏様がいつもあなたを見守ってくれているように感じることでしょう。
同じクラスやサークルのお友達、職場の同僚と、プリントや資料をやり取りする時に使えば、あまりの存在感のため、紛失や返却遅れもなくなりそうです!
大仏の他、戒壇堂の四天王像や、三月堂(法華堂)の不空羂索観音像などのクリアファイルも人気です。
- 「クリアファイル」の値段:各350円
![](https://xn----kx8am9ow8cv7f5tnxma.jinja-tera-gosyuin-meguri.com/wp-content/uploads/2020/02/c934a7e5b4e4bc01422d8f650b50d8c3.jpg)
.奈良マンガ・ゲーム風クリアファイル
あまり目立った扱いはされていないものの、それでも目を引く圧倒的な存在感を発揮しているこちらのクリアファイルは、大仏や四天王像のクリアファイルの人気を凌ぐ、話題のお土産となっています。
「奈良に行ってきました」「ナラナラナラナラ」「もしかして『鹿せんべい』ですかーッ!?」など、マンガのセリフのような勢いあるデザインのものと、「しかのむれが あらわれた!」など、昔懐かしいゲーム画面を再現したものがあります。
なお、マンガクリアファイルは、山口青旭堂から、通販で購入することもできます。
- 「奈良マンガ・ゲーム風クリアファイル」の値段:各270円
![](https://xn----kx8am9ow8cv7f5tnxma.jinja-tera-gosyuin-meguri.com/wp-content/uploads/2020/02/892b71b36ee9e5905567cfa5c65182f5.jpg)
.東大寺薬湯「天真」
東大寺の薬湯は、8種類の生薬を配合した入浴剤です。
東大寺施薬院謹製で、二月堂のお水取りに参加する練行衆の方々もこの薬湯のお風呂に入るということです。
なお、東大寺には鎌倉時代に造られたとされる、日本最古の浴室「大湯屋」と、鉄の湯船が残っています。
こちらの薬湯は、冷え性や神経痛、腰痛、肩こりや、しもやけ、あかぎれ、あせもなど、肌の不調にも効果があるとされています。
お疲れの時やお風邪の時に、ぜひ試してみてください。体が芯から温まります!
- 東大寺薬湯「天真」の値段:2包入り700円、6包入り2,000円
.東大寺手ぬぐい
白地に藍色のシックなこちらの手ぬぐいには、大仏殿を始めとする、東大寺境内の様子が描かれています。
他にも、奈良名所図や般若心経(絵文字版・漢字版)など、いくつかの種類を取り扱っている場合もあります。
コンパクト・軽くて丈夫、しかも絵柄を見るたびに旅の思い出を思い出せる手ぬぐいは、お土産には最適の一品です!
- 東大寺手ぬぐいの値段:500円
東大寺の住所・お問い合わせ先・アクセスなど
- 住所:奈良市雑司町406-1
- 電話番号:0742-22-5511
- 拝観時間(営業時間):
4月~10月 7時30分~17時30分
11月~3月 8時~17時 - 定休日:なし
- ホームページ(東大寺):http://www.todaiji.or.jp/
※お土産のラインナップや値段は変更になっている場合があります※
関連記事一覧
東大寺とその周辺で買える、その他のお土産については、当サイトの以下のページ↓でご紹介しています。
【これ10選!】奈良のお土産「雑貨(グッズ)」人気おすすめランキング!!
【これ10選!】奈良のお土産「文房具(鹿・セントくん・大仏さん)」人気おすすめランキング!!
【これ10選!】奈良のお土産「菓子(和菓子・洋菓子)」人気おすすめランキング!!
【これ10選!】奈良のお土産「鹿グッズ/ストラップ」人気おすすめランキング!!
【これ10選!】奈良県・東大寺ミュージアムのお土産ショップ・人気おすすめランキング!
スポンサードリンク -Sponsored Link-
当サイトの内容には一部、専門性のある掲載がありますが、これらは信頼できる情報源を複数参照して掲載しているつもりです。 また、閲覧者様に予告なく内容を変更することがありますのでご了承下さい。